セラミック矯正

目立つ金具をつけずに
短期間で歯並びや歯の形、色を
理想的に整えることができる
治療方法です。

歯を動かすのではなく、歯の形態を整え、そこにセラミックで作製したクラウンを被せて、歯の色・形・歯並びなどの審美的要素をトータルに修復、改善する治療方法です。セラミックの美しくすばらしい材質の特性を十分に生かし、本来の天然歯と同じかそれ以上の色調・形態を再現し、審美的効果が高い治療法です。

レイクタウンデンタルケアクリニックのセラミック矯正の特徴

  • 神経をできるだけ温存する治療

    セラミック矯正の専門医が、細心の注意と特殊な技法、豊富な経験を活かし、ミリ単位以下の精度で治療部位を正確に見極め、必要最小限の削除量で施術することで、多くの症例において神経を温存した治療を行っています。

  • 患者様への丁寧なご説明

    治療前には、治療内容やリスクを含むあらゆる情報を丁寧にご説明し、患者様に十分ご理解いただきご納得いただいた上で治療に入ります。説明することなく神経を抜くことは決してありません。

  • 高品質なフルオーダーの被せ物

    当クリニックのセラミック矯正で使用する被せ物は都内の審美専門のセラミスト(技工士)にフルオーダーで作製を依頼しております。色や形、審美性に優れた美しく自然な仕上がりの詰め物や被せ物をご提供させていただいております。

実例

  • すきっ歯、正中離開

    歯と歯の間が開いているケースです。
    すき間の部分が黒く見えるので見た目が悪くなったり、息が漏れたり、発音障害が出てきます。
    また、食事がうまくできず隙間から食物がはみ出したり、麺類が噛み切れないなどの障害が出てくることがあります。
    歯周病になっていることが多いです。

    改善案

    隙間の形をうまく利用してデザインしたセラミックの歯をかぶせる事により、清潔感が出て、見た目がキレイになり人に与える印象が良くなることが期待できます。

  • 八重歯、ガタガタ歯

    八重歯のケースです。
    日本人によくある歯並びで八重歯が目立ち、2番目の歯が内側に入っています。
    ガタガタに見えるので統一感がない印象を与えます。
    また、虫歯や歯周病になりやすく口臭も強くなる傾向があります。

    改善案

    ガタガタをなくし口元の調和が取れたデザインを取り入れたセラミックの歯をかぶせる事により、スマイルラインをキレイに整えスッキリした清潔なイメージになることが期待できます。
    虫歯や歯周病にもなりにくくなり、口臭も少なくなることが期待できます。

  • 開口、オープンバイト、八重歯

    前歯が噛み合わないケースです。
    前歯が噛み合わないので舌が出やすく発音障害が出ることがあります。
    食事も噛み切ることができないため不自由で、そのまま飲み込むので胃にも負担がくることがあります。
    前歯が噛み合わないので奥歯に噛み合わせの力が集中し、奥歯のトラブルが増える可能性が高まります。
    八重歯も目立つので見た目の印象が悪くなりやすいです。

    改善案

    噛み合わせとスマイルラインをちょうどいい位置でデザインしたセラミックの歯をかぶせる事により、機能的にも見た目にもいい印象を与える歯並びになることが期待できます。
    食べる効率も上がるので胃の負担も軽減できることが期待できます。

  • 反対咬合(部分的)

    部分的に上の歯より下の歯が前にあるケースです。
    噛み合わせが反対になっている歯があるため、見た目の障害があります。
    また、噛み合わせがひっかかるので顎に負担がきて顎関節症の原因となることがあります。
    虫歯や歯周病になりやすく口臭の原因にもなります。

    改善案

    噛み合わせを考えたデザインをしたセラミックの歯をかぶせる事により噛みやすく引っかかりの少ない噛み合わせになり、顎の不負担軽減が期待できます。

その他の矯正メニュー

デンタルケアが必要なわけ

患者様の声